2016/04/13(Wed)
MRI結果と第2子【髄膜炎・脳膿瘍85日目】
昨日はMRIでした。主治医も私も「もう消えているだろう」と思っていた。
結果を簡潔に言うと、増悪していた。

もう、落胆・・・。カテーテルを抜く段取りまで主治医としていただけに主治医も落胆。
でも、画像判断の専門家がそういうので仕方ない。
けど、「100%ウミ(膿)であるか?と言われると断言はできない」らしく、こればっかりは頭を開頭しないと誰にも分らない。でも、膿だった場合のことを考えて、もう2週間入院することになった。
今の抗生剤ビクシリンは6週間投与したので、今日からは内服薬【ユナシン】に切り替えて血中濃度を見てみることに。それに加え、以前使っていた抗生剤【メロペン】を点滴投与。これを2週間してからMRIを撮ることになった。
増えたり減ったりする脳膿瘍に、私は「これって完全消滅する日は来るのか?」と不安な日々。
主治医も退院させたい気持ちはある。
というもの、海くんが一番はじめに髄膜炎と診断される前日、私は第2子妊娠が発覚。
でも海くんはすでに40度の発熱の日々。
翌日から地元の病院に入院することとなったけど、当時、つわりがひどく、退院を急いでしまった。
その時ちゃんと治療できていなかったのが今回の長引いている発端。
そして一時退院し、今入院している病院に転院してきた日、私は2日連続で出血。救急外来で診てもらうと、「2.5cmくらいの子宮経管ポリープ」があると言われる。けど、切除するにはリスクがあるまだ妊娠初期。しばらく出血しながら過ごし、ポリープを切除。

幸い、ポリープは悪性ではなかった。病院のみなさんの配慮や助けもあり、今も入院付き添い継続できています。
赤ちゃんは元気!
難病の旦那、海ちゃんも含め家族みんな元気なのが何より嬉しい。

現在、妊娠5か月。
早く帰って遊びたいね!
結果を簡潔に言うと、増悪していた。

もう、落胆・・・。カテーテルを抜く段取りまで主治医としていただけに主治医も落胆。
でも、画像判断の専門家がそういうので仕方ない。
けど、「100%ウミ(膿)であるか?と言われると断言はできない」らしく、こればっかりは頭を開頭しないと誰にも分らない。でも、膿だった場合のことを考えて、もう2週間入院することになった。
今の抗生剤ビクシリンは6週間投与したので、今日からは内服薬【ユナシン】に切り替えて血中濃度を見てみることに。それに加え、以前使っていた抗生剤【メロペン】を点滴投与。これを2週間してからMRIを撮ることになった。
増えたり減ったりする脳膿瘍に、私は「これって完全消滅する日は来るのか?」と不安な日々。
主治医も退院させたい気持ちはある。
というもの、海くんが一番はじめに髄膜炎と診断される前日、私は第2子妊娠が発覚。
でも海くんはすでに40度の発熱の日々。
翌日から地元の病院に入院することとなったけど、当時、つわりがひどく、退院を急いでしまった。
その時ちゃんと治療できていなかったのが今回の長引いている発端。
そして一時退院し、今入院している病院に転院してきた日、私は2日連続で出血。救急外来で診てもらうと、「2.5cmくらいの子宮経管ポリープ」があると言われる。けど、切除するにはリスクがあるまだ妊娠初期。しばらく出血しながら過ごし、ポリープを切除。

幸い、ポリープは悪性ではなかった。病院のみなさんの配慮や助けもあり、今も入院付き添い継続できています。
赤ちゃんは元気!
難病の旦那、海ちゃんも含め家族みんな元気なのが何より嬉しい。

現在、妊娠5か月。
早く帰って遊びたいね!
スポンサーサイト